作業環境

概要

環境中の浮遊粒子状物質(PM2.5、ナノ粒子、オイルミスト、ヒューム等)の計測装置及びガスセンサを取り扱っています。
産業の発展に伴う材料の多様化・細分化が進んでおり、作業環境測定に求められる内容は複雑になっています。
特にナノ材料製造の分野においては、CNT・フラーレン・TiO2など人体への影響を懸念される素材が増えており、環境管理の必要性が高まっています。
また近年では製品品質管理や労働環境改善を目的とした浮遊しているオイルミストの環境測定も重要性を増してきております。
ナノ材料、オイルミストといった特殊な粒子計測にも活用可能な様々な測定器を提案する事で、安心して働ける環境づくりへ貢献いたします。

オイルミスト計測 [製品一覧]

現在、様々な労働環境において切削油や潤滑油が日常的に使用されています。
これらが液滴化した物や、熱によって蒸発、再凝縮する事によりオイルミストが発生し、健康影響や労働環境への影響、製品の品質への影響が懸念されております。
現状把握、モニタリング、対策の評価、検証用として使用可能なオイルミスト計測機を紹介いたします。


参考資料

環境中オイルミスト計測器の紹介

オイルミストコレクター性能評価に適した計測機器の紹介

ナノ材料製造・加工現場測定 [製品一覧]

世界各国で検討されているナノ規制や、欧州REACH規則の改正に代表される通り、ナノフォーム材料の飛散性や排出特性、人体へのばく露推定への重要性が増しています。
ナノマテリアル製造現場における作業環境計測においては、重量濃度評価が一般的ですが、ナノ粒子の呼吸器深部への影響や肺への沈着率などを推定する場合、粒子径別の個数濃度計測が有効な手法となる場合があります。
加えてナノレンジの個数濃度評価だけなく、ナノ粒子は凝集しやすい特性もあるため、作業環境中のナノ粒子の挙動をより正確に把握するためにはナノサイズ~ミクロンサイズと幅広いレンジ計測が望まれます。
複数の計測器を組合わせる事によって、現場で簡単に10 nm~10 μmといったワイドレンジ計測を行う事が可能となります。


参考資料

ナノ規制関連プレゼンテーション

REACH改定に伴うナノフォーム材料の飛散性(Dustiness)測定法

ナノ炭素材料の作業環境計測[製品一覧]

CNTは、現在様々な分野で注目されており、使用量が増えているナノ材料でありながら、その形状がアスベストに似ている事から健康影響、計測手法に関して研究・検討がなされてきました。
現在、一部製品で「がん原性指針」に追加された事によって、CNT全体の作業環境管理及び現場の状態管理を行う事が推奨されております。

CNT取扱作業現場における日常のばく露管理では、簡易かつリアルタイムな計測値が得られるエアロゾル計測器が望まれております。
これらを使い日常的な濃度管理をする事によって、作業者へのばく露や局所排気設備の故障等に気づく事が可能となります。
日常的な濃度管理に用いられる計測機は、年に数回、精度の高い分析装置との比較を行うことで、測定値の信頼性を維持することが可能となります。
ここで紹介する装置は、技術研究組合単層CNT融合新材料研究開発機構(TASC)が2017年に発行したナノ炭素材料(カーボンナノチューブ、グラフェン)の排出・ばく露評価の手引きにも記載されています。


参考資料

カーボンナノチューブの作業環境計測について

フィルタ(ろ紙)を用いた作業環境測定[製品一覧]

作業環境測定を行うべき作業場として「土石、岩石、鉱物、金属、または炭素の粉じんを著しく発散する屋内作業場」があります。 ろ紙は、測定しようとする粉じんの性質及び分析手法を考慮して選定する必要がありますが、備えなければならない下記3つの条件があります。

①捕集率:0.3 ㎛の粒子を95 %以上捕集する性質を有すること
②圧力損失:未使用時の圧力損失がなるべく小さいこと
③強度:ろ紙をホルダーに装着し、パッキングで圧着したとき、フィルターがパッキングに付着し破損することのないような強度を有すること

詳細は以下参考資料をご覧ください。

※出典:公益社団法人日本作業環境測定協会「作業環境測定ガイドブック1 鉱物性粉じん・石綿・RCF」より


参考資料

作業環境測定用フィルタTX40H120-WWのご紹介
石綿(アスベスト)分析用フィルタのご紹介